レビュー

raytrek XVレビュー|高画素データのRAW現像が快適な万能ミドルスペック

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
raytrek XVレビュー

ドスパラで販売中のクリエイター向けデスクトップPC、raytrek XVをお借りしました。

Intelの最新世代CPU、Core i7-12700とRTX 3060を搭載したミドルスペックモデルで、高画素データのRAW現像や動画編集などの用途と相性抜群。

各種クリエイティブ用途でどれくらい快適に作業できるのか、じっくり検証しました。

予算20万円以下でクリエイター向けのPCを探している方は、ぜひご覧ください。

raytrek XVの仕様や特徴

raytrek XV

raytrek XVがどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

RAW現像や動画編集の処理が速い

ストレージの拡張性が極めて高い

業界トップレベルのスピード納品

人気ゲームも高画質でプレイ可能

見た目のおしゃれさには欠ける

詳しいスペックなど、順にご紹介します。

スペック

お借りしたパソコンの主なパーツ構成は以下の通り。

OSWindows 11 Home 64ビット
CPUCore i7-12700
GPUGeForce RTX 3060
メモリ16GB(8×2)
ストレージ500GB NVMe M.2 SSD
販売価格183,280円(消費税・配送料込)※離島除く

CPUとGPUの詳しいスペックを知りたい方は、こちらをご覧ください。

CPU-Z
CPU-Z
GPU-Z
GPU-Z

標準仕様だとストレージ容量は500GBと控えめなので、予算に合わせて増設を検討してみてください。

動画編集がメインなら、メモリも16GBから32GBへのカスタマイズがおすすめです。

仕様や価格は時期によって変動します。最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。

ケース外観

raytrek XV

ケースはraytrekシリーズでおなじみのミドルタワータイプ。

インスタ映えするようなおしゃれさには欠けるものの、実用性の高いシンプルなデザイン。

いわゆる普通のデスクトップパソコンといった見た目です。

raytrek XV

仕様上の大きさは509(奥行)×440(高さ)×207(横幅)mmと、かなり大きめ。

本体重量も約13kgとヘビー級。

底面

天板と底面の一部はメッシュ状になっていて、パソコン内部に熱がたまりにくい設計になっています。

インターフェイス

ケース前面

ここからは各種インターフェイスを見ていきます。

DVDスーパーマルチドライブが標準搭載されていますが、+7,900円(税込)でBlu-rayドライブ(BD-XL 対応)にカスタマイズも可能。

前面の主な入出力端子
  • USB3.0 ×2
  • カードリーダー(microSD、SD)
  • イヤホン出力
  • マイク入力
  • 電源
  • リセット

XQDカードやCFexpressカードなどを読み込むには、別売りの外付カードリーダーが必要です。

ケース背面

背面の主なインターフェイスは以下の通り。

背面の主な入出力端子
  • PS/2 Mini DIN 6ピン ×1
  • USB 2.0 ×2
  • USB 3.2 Gen1 ×3
  • USB 3.2 Gen2 Type-A ×2
  • USB 3.2 Gen2 Type-C ×1
  • HDMI ×1
  • DisplayPort ×3

USB 3.2 Gen2に対応したポートが複数あるため、外付けのストレージやカードリーダーと高速でデータのやりとりが可能です。

有線LANは2.5Gbに対応していますが、無線ではインターネットに接続できない点に要注意。(記事執筆時点ではカスタマイズに非対応)

Amazonなどで探せば、2,000円前後で外付けの無線LANアダプターが見つかるので、通信速度にこだわらなければ費用を抑えられます。

ケース内部

ケース内部

ケース内部はご覧の通り。

ケース内部
ケース内部

裏配線ではないためケーブル類が少々ごちゃついているように見えますが、パーツ交換やメンテナンスは表配線のほうがやりやすいです。

見た目の美しさより、実用性の高さに重視したモデルといえるでしょう。

搭載されているパーツについて、それぞれ簡単にご紹介します。

時期によって搭載されるパーツが異なる場合があるため、最新の仕様は公式サイトでご確認ください。

CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーは標準仕様だと「静音パックまんぞくコース」が搭載されます。

今回の貸出機にはDEEPCOOLのGammaxx 400と思われるものが搭載されていました。

グラフィックカード

グラフィックカード

グラフィックカードはZOTACの外排気タイプを搭載。

動画の書き出し中などはファンの回転音が聞こえてくるものの、気になるほどではありません。

メモリ

メモリ

メモリはヒートシンク非搭載のシンプルなものが2枚刺さっています。

最大128GB(32GB×4)まで増設可能ですが、注文時にカスタマイズすると+93,000円(税込)と高額。

メーカー保証の対象外になってしまう恐れはあるものの、ある程度スキルと知識がある方なら、自身でメモリを増やすという手もあります。

用途に合わせて最適なメモリ容量を考えましょう。

ストレージ

M.2 SSD

M.2 SSDには発熱を抑えるためのヒートシンクが搭載されています。

raytrekのデスクトップモデルはストレージベイがとても豊富で、2.5インチが3台、3.5インチは8台まで搭載可能。

3.5インチ
3.5インチ
2.5インチ
2.5インチ

ストレージベイをフル活用すれば、外付けストレージなどを使わずとも、PC1台でバックアップなどの対策を取ることも可能。

ただしストレージの増設は、配線や初期設定など最低限の知識とスキルが求められます。

不慣れな方は注文時にカスタマイズしたほうが無難です。

すべてのストレージベイを活用するには、SATAを増設するための拡張カードも必要です。

電源

電源

電源は650W(80PLUS BRONZE)が搭載されていました。

カスタマイズ費用は高くなりますが、自作ユーザーから絶大な信頼を誇るSeasonic製の電源も選べます。

クリエイティブ性能の検証

raytrek XV

ここからは実際にraytrek XVでクリエイティブ系ソフトウェアを動かして、どれくらい快適に作業できるのかを検証しました。

よほど重たい作業でない限り、サクサク快適に作業できます。

RAW現像

RAW現像

まずはLightroomでRAWデータの書き出し速度をチェックしました。

書き出し条件は以下の通り。

Lightroomの書き出し条件
画像形式JPEG
画質100
カラースペースsRGB
画像のサイズ未調整(撮影データそのまま)
解像度350
メタデータすべてのメタデータ
(人物情報や撮影場所の情報は削除)

画素数別にそれぞれ100枚を書き出して、かかった時間を計測した結果がこちら。

画素数別 RAW現像の処理速度
4575万画素
Nikon D850
2:07
3635万画素
Nikon D810
1:32
2420万画素
SONY α7 III
1:14
2020万画素
Canon G7 X
0:55

12世代のIntel CPUは書き出しがとても速いです。

高画素データ数百枚の現像に追われるプロカメラマンも、快適に作業できることでしょう。

レタッチも快適

Photoshop

Photoshopでフィルター適用時の処理速度をチェックしました。

高画素データは処理に1~2秒程度かかるものの、一般的なノートパソコンと比べれば爆速です。

トーンカーブや色味の調整など、何十枚とレイヤーを重ねるような画像処理でも、体感できるほどの処理の遅延は一切ありません。

4Kモニターでも処理の遅延を感じることなく現像やレタッチを進められました。

動画編集

Premiere Pro

続いてPremiere Proで動画編集を試しました。

フルHD解像度の動画なら、プレビューもスムーズで処理の遅延を感じる場面はゼロ。

毎日のように4K動画を編集したり、After Effectsなどもフル活用するとなると、少々パワー不足を感じるかもしれません。

動画編集がメインなら、やはりメモリは32GB(16GB×2)あったほうが安心です。

書き出し速度の検証

4K動画の書き出しに、どれくらい時間がかかるかも検証しました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264(Youtube 1080p FHD)3:24
H.264(Youtube 2160p 4K UHD)3:51

ビジネス向けの薄型ノートパソコンだと40分以上かかることもザラなので爆速です。

イラスト

Illustrator

Illustratorも動かしてみました。

ちょっとしたロゴを作ったり、高解像度の写真データを埋め込んだチラシ用の印刷データを整えるなど、いずれもサクサク動かせます。

ファイルサイズが数GBを超えるような重たいデータでも、スムーズに動かせるでしょう。

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)などのペイントソフトも動作が軽いため、サクサク動かせます。

各種ベンチマーク結果

raytrek XV

各種クリエイティブソフトを快適に動かせることがわかったところで、ここからは各種ベンチマークソフトの検証結果をご紹介します。

まずはパソコンの総合的な性能をチェックするPC Mark10を試した結果がこちら。

PC Mark10

各種クリエイティブ用途はもちろん、ExcelやWordなどの事務作業、PCゲームもサクサク動かせるスペックです。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH

R23
R23
R20
R23

主なCPUをCINEBENCH R23のスコアで比較してみると以下の通り。

CINEBENCH R23 スコア比較
Core i7-12700K
21,702
Ryzen 9 5900X
20,911
Core i7-12700
14,747
Core i7-11700K
13,904
Core i5-12400F
12,394

CPUのスペックを考えるともう少しスコアが伸びてもよさそうですが、何度か試しても結果は変わらず。

素晴らしいスコアであることに間違いはありません。

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Mark

ストレージの転送速度は読み込み、書き込みともに優秀なスコアです。

書き込みはやや速度が落ちているものの、実用上気になることはほとんどないでしょう。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度
NVMe M.2 SSD
(Gen4)
5,000
NVMe M.2 SSD
3,000
SSD(SATA)
550
HDD
120

ハイエンドクラスのNVMe M.2 SSD(Gen4)なら、読み込み速度が7,000MB/sを超えるものもあります。

Fire Strike

Fire Strike

主にパソコンゲームを動かすうえで重要な指標となる、3DMarkのFire Strikeも走らせました。

主なグラフィックカードとスコアを比較すると以下の通り。

Fire Strike スコア比較
RTX 3070
26,828
RTX 3060 Ti
24,173
RTX 3060
20,274
RTX 3050
14,233
GTX 1650
9,321

スペック通りの順当な結果といえそうです。

動画編集などの用途で活躍するのはもちろん、人気のPCゲームも高画質でサクサク楽しめます。

オンラインゲーム

定番のベンチマークソフトも走らせました。

重量級ゲームのFF15が最高画質で「快適」、FF14は「非常に快適」という結果でした。

クリエイター向けのPCではありますが、グラフィックの重いゲームもそれなりに動かせます。

FF15

FF15
高品質8625(快適)
標準品質11910(とても快適)
軽量品質14874(非常に快適)

FF14 暁月のフィナーレ

FF14 暁月のフィナーレ
最高品質19675(非常に快適)

フレームレート検証

フォートナイト

実際にフォートナイトを動かしてどの程度のフレームレートを出せるか検証しました。

最高画質~低画質の平均フレームレートは以下の通り。

フォートナイトの平均フレームレート
最高画質
97fps
高画質
133fps
中画質
165fps
低画質
228fps

いずれもレンダリングモードはDirectX 11で、3D解像度は100%に設定して検証した結果です。

高リフレッシュレートに対応したゲーミングモニターにつなげれば、人気のPCゲームもサクサク快適に楽しめます。

レンダリングモードを「パフォーマンス」にすれば、フレームレートはもっと伸びます。

予算20万円以下で探すならおすすめ

raytrek XV

レビューのまとめとして、raytrek XVの特徴をおさらいします。

RAW現像や動画編集の処理が速い

ストレージの拡張性が極めて高い

業界トップレベルのスピード納品

人気ゲームも高画質でプレイ可能

見た目のおしゃれさには欠ける

RAW現像やフルHD動画の編集など、幅広い用途で活躍する万能マシンです。

ケースの拡張性も高く、メンテナンスをしながら使い続ければ、きっと長く活躍してくれることでしょう。

記事執筆時点では48回まで分割手数料が無料になるキャンペーンも実施中。

予算20万円以下でいろいろ使えるデスクトップPCを探している方は、ドスパラで販売中のraytrek XVを検討してみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です