レビュー

raytrek AXVレビュー|カメラマンにおすすめのデスクトップPC

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
raytrek AXVレビュー

ドスパラが販売するクリエイターパソコン、raytrek AXVをお借りしました。

RAW現像の書き出しが爆速な高性能CPU、AMDのRyzen9 3900Xを搭載したハイスペックモデルです。

写真用途に限らず、動画編集やイラスト制作など各種クリエイティブ用途がどれくらい快適になるのかじっくり検証しました。

20万円以下で買えるハイスペックPCを探している方は、ぜひご覧ください。

raytrek AXVの仕様や特徴

raytrek AXV

raytrek AXVがどういったパソコンなのか、特徴を整理すると以下の通り。

RAW現像の処理速度が強烈に速い

ストレージの拡張性が極めて高い

動画編集やイラスト用途でも活躍

人気ゲームも高画質でプレイ可能

モニターとの接続端子が最小限

詳しいスペックなど、順にご紹介します。

スペック

CPUやグラフィックカード(GPU)など、お借りしたパソコンの基本構成は以下の通り。

OSWindows 10 Home 64ビット
CPURyzen9 3900X
GPUGeForce RTX2060 SUPER
メモリ16GB(8GB×2)
ストレージNVMe M.2 SSD 512GB
HDD 2TB
価格159,980円~

CPUはAMDの最新世代、Ryzen9 3900Xを搭載。

12コア24スレッドに動作周波数は3.80GHz(最大4.60GHz)とハイエンドクラスの性能を秘めています。

細かいスペック面はCPU-Zの結果をご覧ください。

CPU-Zの結果

グラフィックカードはGeForce RTX2060 SUPER。

4,000万画素を超えるような高画素RAWデータの現像で役立つほか、動画編集やイラスト制作、パソコンゲームも快適に動かせる実力があります。

GPU-Zの結果はこちら。

GPU-Zの結果

ストレージは標準仕様でHDDが2TBとたっぷりなので、RAWデータや動画素材を大量に保存したい方も安心。

メモリは16GB(8GB×2)搭載されていますが、動画編集がメインの方は32GBへのアップグレードを検討しても良いでしょう。

写真やイラストなどがメインなら、16GB(8GB×2)でストレスを感じる場面はほとんどありません。

ケース外観

raytrek AXV

ここからはケースの外観を見ていきます。

左側面
右側面

おしゃれで高級感たっぷりという印象はありませんが、実用性の高いシンプルなデザイン。

いわゆる普通のデスクトップパソコンといった見た目です。

仕様上の大きさは509(奥行)×440(高さ)×207(横幅)mmと、かなり大きめ。

本体重量も約13kgとヘビー級です。

天板
底面

天板と底面の一部はメッシュ状になっていて、パソコン内部に熱がたまりにくい設計になっています。

静音性より冷却性能を重視しているようで、CPUファンの回転音やHDDの駆動音はそれなりに聞こえます。

インターフェイス

前面

ここからは各種インターフェイスを見ていきます。

DVDスーパーマルチドライブが標準搭載されていますが、+8,080円でBlu-rayドライブにカスタマイズも可能。

前面のインターフェイス

前面にはUSBポートやカードリーダーがあります。

前面の主な入出力端子
  • USB3.0 ×2
  • カードリーダー(microSD、SD)
  • イヤホン出力
  • マイク入力
  • 電源
  • リセット

XQDカードやCFexpressカードなどを読み込むには、別途カードリーダーを用意しましょう。

背面

背面の主なインターフェイスは以下の通り。

背面の主な入出力端子
  • PS/2 Mini DIN 6ピン ×1
  • USB3.1 Gen2(Type A)×2
  • USB3.1 Gen1(Type A)×6

ひとつ注意点として、標準仕様だと無線でインターネットにつなげられません。

必要な方は追加オプションでWiFi 6に対応した無線LANの拡張カード(+6,980円)を選びましょう。

Amazonなどで外付けの無線LAN用アダプターを別途購入するのもひとつです。

モニターとの接続端子

モニターとの接続は以下の通り。

モニターとの接続端子
  • DVI ×1
  • HDMI ×1
  • DisplayPort ×1

最近はDVI端子を搭載していないモニターも増えてきているため、3枚以上のモニターで運用を考えている方は要注意です。

ケース内部

ケース内部はご覧の通り。

ケース内部
ケース内部

裏配線ではないためケーブル類がごちゃついているものの、メンテナンスのしやすさは抜群。

搭載されているパーツについて、それぞれ簡単にご紹介します。

CPUクーラー

CPUクーラー

CPUクーラーは冷却性能に定評のある、SCYTHEの虎徹 MarkⅡを搭載。

空冷式のシングルファンで、コスパの高さで自作PCユーザーからも人気があります。

記事執筆時点だとCPUクーラーはカスタマイズに非対応。

少しでもCPUクーラーの冷却性能を高めたい方は、CPUグリスのカスタマイズがおすすめです。

グラフィックカード

グラフィックカード

グラフィックカードはPalit製のツインファンタイプが搭載されていました。

電源を入れると、側面がライン上に白く光ります。

メモリ

メモリ

メモリはヒートシンク非搭載のシンプルなものが2枚(8GB×2)刺さっています。

4K動画の編集も視野に入れているなら、+19,900円で32GB(8GB×4)へのカスタマイズがおすすめ。

最大64GB(16GB×4)まで増やせるものの、+49,900円と高額です。

8GB(8GB×1)に減らすこともできますが、パソコンの処理速度がガクッと落ちるのでおすすめしません。

ストレージ

ストレージはNVMe SSD 512GBとHDD 2TBのデュアルストレージ構成。

カスタマイズでSSDやHDDを増設できるので、予算と用途に合わせて判断してください。

ドスパラのraytrekはストレージのシャドウベイがとても豊富で、2.5インチが3台、3.5インチは8台まで搭載可能。

3.5インチ
3.5インチ
2.5インチ
2.5インチ

外付けストレージなどを使わずとも、PC1台でバックアップなどの対策が取れます。

ただし、パソコンの扱いに慣れていない方は、注文時にストレージを多めにしておくことをおすすめします。

マザーボードとストレージをつなげるためのSATAケーブルは付属しておらず、配線を整えるのも少々コツがいるため、プロに任せたほうが無難です。

電源

電源

電源は750W(80PLUS GOLD)のプラグインタイプが搭載されていました。

NVIDIAの公式サイトによると、RTX2060 SUPERの推奨システム電力は550W。

Ryzen9 3900Xの消費電力が高いことから、電源に余裕を持たせているのだと思われます。

ちなみに80PLUSとは電源の変換効率を表すもので、各グレードの電気変換効率を表にまとめると以下の通り。

80PLUS 変換効率のちがい
負荷率20%50%100%
STANDARD80%80%80%
BRONZE82%85%82%
SILVER85%88%85%
GOLD87%90%87%
PLATINUM90%92%89%
TITANIUM92%94%90%

グレードの高い電源ほど発熱を防げるため、パソコンの故障率を(理論上は)下げられます。

電源の選び方についてはいろいろな意見がありますが、筆者としてはGOLD以上なら問題ないと判断しています。

クリエイティブ性能の検証

raytrek AXV

ここからは実際にraytrek AXVで各種ソフトウェアを動かして、どれくらい快適に作業できるかを見ていきます。

検証に使用したソフトは以下の5つで、いずれもWUXGA解像度(1,920×1,200)のカラーマネジメントモニターを使用しました。

  1. Photoshop
  2. Lightroom
  3. Premiere pro
  4. Illustrator
  5. CLIP STUDIO PAINT

順にご紹介します。

Photoshop

Photoshop

まずは画像加工ソフトの代名詞的存在、Photoshopでテスト。

7,360×4,912ピクセルの写真データを軽めにレタッチしてみたところ、処理が重くなるような場面は一切なし。

トーンカーブや色味の調整など、何十枚とレイヤーを重ねるようなレタッチでもスムーズに動かせるでしょう。

各種フィルター類の適用も試したところ、いずれも2~3秒で処理が完了。

さすがに多少の時間がかかるものの、一般的なノートパソコンだともっと時間がかかりますから、とても快適です。

Lightroom

Lightroom

続いてLightroomでRAWデータの書き出し速度をチェック。

書き出し条件は以下の通り。

Lightroomの書き出し条件
画像形式JPEG
画質100
カラースペースsRGB
画像のサイズ未調整(撮影データそのまま)
解像度350
メタデータすべてのメタデータ
(人物情報や撮影場所の情報は削除)

画素数別にそれぞれ100枚を書き出して、かかった時間を計測しました。

画素数別 RAW現像の処理速度
4575万画素
Nikon D850
1:34
3635万画素
Nikon D810
1:04
2420万画素
SONY α7 III
0:48
2020万画素
Canon G7 X
0:38

raytrek AXVに搭載されているRyzen9 3900Xは、数あるCPUのなかでもトップレベルの書き出し速度を誇ります。

一般的な薄型ノートPCだとD810のRAWデータ100枚の書き出しに3分以上かかることもありますから、スピードは段違い。

日々時間に追われているプロカメラマンも、安心して業務用途で使えます。

RAW現像におすすめのPC
RAW現像におすすめ|写真用パソコンを選ぶときの注意点RAW現像をしているとき、パソコンの処理が遅いと感じたことはありませんか? 「等倍表示するのに数秒待たされる・・・」 「jp...

Premiere pro

Premiere pro

動画編集の性能をPremiere Proでチェック。

高性能なCPUとGPUが搭載されていて、さらにメモリも16GBあるので、フルHD動画ならまったく問題なく編集できます。

エフェクトによってはプレビューに若干遅延が発生するように感じますが、気になるほどではありません。

4K動画の書き出しに、どれくらい時間がかかるかも検証しました。

検証のために用意したのは、GoPro HERO7 Blackで撮影した4K 60fpsの動画データ。

書き出し条件とかかった時間は以下の通り。

H.264(Youtube 1080p FHD)3:32
H.264(Youtube 2160p 4K UHD)3:50

一般的な薄型ノートパソコンだと4K動画の書き出しに40分以上かかることもザラなので、爆速です。

動画編集用のパソコンとしても十分に活躍します。

動画編集におすすめのPC
動画編集におすすめ!パソコンの選び方と購入時の注意点スマホさえあれば、誰でも簡単に動画を配信できる便利な時代になりました。 とはいえ高画質かつ演出にもこだわった動画を作るには、パソコ...

Illustrator

Illustrator

Illustratorをスムーズに動かせるかどうかもチェック。

ちょっとしたロゴを作ったり、高解像度の写真データを埋め込んだチラシ用の印刷データを整えたり、いずれもスムーズに動かせました。

ファイルサイズが数GBを超えるような重たいデータでも、スムーズに動かせるでしょう。

CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)も動かしてみたところ、まったく問題なく動かせました。

使用したペンタブはワコムのIntuos Small。

サンプルの絵が下手くそなのは筆者の仕様です。

クリスタなどのペイントソフトは比較的動作が軽いので、raytrek AXVは少々オーバースペック気味。

イラストやマンガの制作がメインなら、パソコンのスペックをもう少し落としても快適度は変わりません。

イラスト・マンガ制作におすすめのパソコン
イラスト・マンガ制作におすすめのパソコンと選び方の注意点「パソコンでイラストを描いてみたい!」 と考える方は多いものの、いざパソコンを選ぶとなるとよくわからない専門用語がたくさん並んでい...

各種ベンチマーク結果

raytrek AXV

各種クリエイティブソフトを快適に動かせることがわかったところで、ここからは各種ベンチマークソフトの検証結果をご紹介します。

まずはパソコンの総合的な性能をチェックするPC Mark10を試したところ、7,250という強烈なハイスコアが出ました。

PC Mark10

一般的な薄型ノートPCだと「Digital Content Creation」のスコアは4,000ちょっとですから、恐ろしいポテンシャルを秘めています。

各種クリエイティブ用途はもちろん、ExcelやWordなどの事務作業、ゲームもサクサクこなせるスペックです。

計測結果はいずれも当サイトで検証したものなので、あくまで参考程度にお考えください。

CINEBENCH

CINEBENCHでCPUの性能をチェックしてみました。

R15
R15
R20
R20

主なCPUとCINEBENCH R15のスコアを比較してみると以下の通り。

CINEBENCH R15 スコア比較
Ryzen9 3900X
3,171
Core i9-10900K
2,676
Ryzen7 3700X
2,129
Core i9-9900K
2,010

今まで当サイトで計測してきたなかで、もっとも高いスコアがでました。

ベンチマークのスコアがすべてではありませんが、ハイエンドクラスのCPUであることに間違いはありません。

Crystal Disk Mark

CrystalDiskMarkでストレージの転送速度をチェックしたところ、M.2 SSDは読み込みで3,471MB/sと素晴らしいスコアが出ました。

書き込みは若干速度が落ちるものの、実用上はほとんど気になりません。

M.2 SSD

M.2 SSD

HDD

HDD

HDDは標準的な転送速度でした。

転送速度に大きな差があるので、頻繁に扱うデータはM.2 SSDに保存、動画素材や使用頻度の低いデータはHDD、と使い分けると快適です。

一般的なSSD(SATA)やHDDと平均的な転送速度を比較すると、以下の通り。

ストレージの転送速度
NVMe M.2 SSD
(Gen4)
5,000
NVMe M.2 SSD
3,000
SSD(SATA)
550
HDD
120

raytrek AXVはX570チップセットのマザーボードを搭載していますが、記事執筆時点ではNVMe M.2 SSD(Gen4)へのカスタマイズに対応していないようです。

Fire Strike

Fire Strike

主にパソコンゲームを動かすうえで重要な指標となる、3DMarkのFire Strikeを走らせたところ、スコアは19,624でした。

主なグラフィックカードとスコアを比較すると以下の通り。

Fire Strike スコア比較
RTX2070 SUPER
20,925
RTX2060 SUPER
19,624
GTX1660 SUPER
13,318
GTX1650 SUPER
10,392

高解像度のRAWデータをスムーズに処理できるのはもちろん、最新3Dゲームも最高画質で動かせるスコアです。

VR Mark

参考までに、VR Markの各種スコアはご覧の通り。

Orange Room
Orange Room
Cyan Room
Cyan Room
Blue Room
Blue Room

極端に重いVRゲームでなければ、快適に動かせるスコアです。

VRゲームをプレイするには、別売りのヘッドマウントディスプレイが必要です。

Steam VRパフォーマンステスト

Steam VRパフォーマンステスト

Steam VRパフォーマンステストも、最高スコアの「レディ」を叩き出しました。

オンラインゲーム

有名オンラインゲームのベンチマークソフトも走らせました。

解像度は1920×1080(フルHD)に設定したところ、重量級ゲームのFF15を最高画質で「快適」という結果でした。

グラフィックの重いパソコンゲームも、設定を調整すれば快適に動かせてしまいます。

グラフィックが軽めのFF14やドラクエXなら、設定をいじることなく最高画質で楽しめます。

FF15

FF15
高品質8466(快適)
標準品質11260(とても快適)
軽量品質14417(非常に快適)

FF14 漆黒の反逆者

FF14のベンチ-マーク
最高品質16289(非常に快適)

ドラゴンクエストX

DQXベンチマーク
最高品質21633(すごく快適)

フレームレート検証

フレームレート検証

ベンチマークソフトを走らせるだけではなく、実際にフルHDモニターでフォートナイトを動かして、どの程度フレームレートを出せるか検証しました。

最高画質
124fps
高画質
160fps
中画質
194fps
低画質
220fps

最高画質でも100以上をキープできるので、とても快適。

高リフレッシュレートに対応したゲーミングモニターにつなげれば、PS4やSwitchでは体験できない高画質・高フレームレートで遊べます。

RAW現像の作業効率が大幅UP

raytrek AXV

レビューのまとめとして、raytrek AXVの特徴をおさらいします。

RAW現像の処理速度が強烈に速い

ストレージの拡張性が極めて高い

動画編集やイラスト用途でも活躍

人気ゲームも高画質でプレイ可能

モニターとの接続端子が最小限

日々何百枚と写真を撮影するカメラマンにとって、パソコンの処理速度は業務効率に直結。

標準仕様の場合、配送料と消費税込みで179,278円と安くはありませんが、投資に見合った価値は十分に実感できるでしょう。

記事執筆時点では48回まで分割手数料が無料なので、まとまった出費を避けたい方は分割払いがおすすめです。

幅広い用途で活躍するクリエイター向けのPCを探している方は、ドスパラのraytrek AXVを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です