基礎知識

NASのHDDを交換してストレージ容量を増やす方法

本ページは広告・アフィリエイトリンクが含まれます
NASのHDD

写真のRAWデータや動画素材の保存用にNASをRAID1(ミラーリング)で運用しているのですが、ストレージ残量が1TB未満になっていたので大容量のHDDに交換しました。

このページでは、HDDを交換してNASの容量を増やす方法と注意点について簡単にまとめておきます。

増量用に8TBのHDDを2台購入

WD RED

NASの容量を増やすために、8TBのHDDを2台買いました。

選んだのはWestern DigitalのRed Plus、NAS用の超定番HDDですね。

普段はAmazonを利用することが多いのですが、振動や衝撃に弱いHDDを買うのは少しばかり心配だったので、楽天のパソコン工房で購入。

1台20,380円でした。

肝心の梱包は、紙をクッション材として詰めているだけでしたけど、Amazonよりはマシだったと思います。

HDDのパッケージ
8TBのHDD

中身は何の変哲もないHDDです。

今までは3TBのWestern Digital Redを使っていたのですが、新しいものと比べてみると、デザインが少し変わったようです。

古いHDDと比較
古いHDDと比較

単純に容量のちがいだけかもしれませんが。

Western Digitalの色のちがい

Western DigitalWestern DigitalのHDDは色によって用途が分けられています。

各色の用途を簡単にまとめると以下の通り。

Western Digitalの色のちがい
PC内蔵、外付けストレージ用
PC内蔵、外付けストレージ用(ハイスペック)
NAS用
防犯カメラ用
データセンター用

BTOパソコンのHDDは、Western Digitalの青を搭載していることが多い印象です。

HDD

今回筆者が購入した赤は、NAS用に最適化されたもの。

青や黒でも大きな問題はないと思いますが、NASのHDDは長期運用が前提なので、リスクを減らすためにも用途に合ったものを選びましょう。

SynologyのDiskStation

Synology DiskStation DS216j

使用しているNASは、SynologyのDiskStation DS216j。

2016年に買ったものなので、だいぶ古いですね。

HDDと一緒にNASそのものを買い替えるという選択肢もありましたが、外付けHDD程度の用途でしか使っていないので、このまま続投してもらうことにしました。

Synologyの同クラスの製品だと、今はDS220jが最新モデルのようです。

NASのHDDを交換する方法

ではここからHDDの交換方法をご紹介します。

SynologyのDiskStation DS216jに合わせたやり方なので、NASのメーカーやモデルによって多少やり方が異なると思います。

メーカーのヘルプページにも説明が載っているので、あわせてご覧いただくとよりわかりやすいです。

古いHDDを外す

ほこりがたまった状態

NASをシャットダウンして、電源やLANケーブルを外したら、ケースを取り外します。

4年ぶりにケースを開けたので、だいぶホコリがたまっていました。

ネジの固定を外す

HDDを固定しているネジを外します。

ここで取り外すHDDは1台だけです。2台とも取り外さないように要注意。

外れた状態

ネジを4本外したら、ゆっくりスライドしてHDDを取り外します。

新しいHDDの取り付け

8TBのHDDへ換装

古いHDDを1台取り外したら、新しいHDDに交換します。

ネジで固定

コネクタにしっかり差し込んで、ネジを回していきます。

取り付けが完了したら、LANケーブルや電源ケーブルをつないで電源をONにしましょう。

ブラウザからHDDを修復

DiskStationの設定画面

NASが起動したら、ブラウザから管理画面に入ります。

「管理画面なんて触ったことがない!」

という方は、以下のページをご覧ください。

ストレージマネージャー

管理画面の中から「ストレージマネージャ」を選びます。

警告音の解除

新しいHDDが問題なく認識されていれば、「ピーっ!ピーっ!ピーっ!」とブザー音が鳴り響いているはずです。

割とうるさいので、家族が寝ている時間に作業することはおすすめしません。

コントロールパネルが自動的に開くはずなので、「ビープ音をオフ」をクリックして音を消しましょう。

警告が出ている状態

ストレージマネージャの「概要」を開くと、ボリューム1が「劣化」と表示されています。

これは新しいHDDが正しく認識されている、という意味でもあるのでご安心を。

非初期化状態

ストレージマネージャの「HDD/SSD」を開くと、ドライブ1(新しいHDD)は「非初期化」となっています。

8TBのHDDを買ったのに7.3TBと少し容量が減っているのはエラーではありません。こういうものです。

ストレージプール
修復を選択

ストレージマネージャの「ストレージプール」を開いて、「操作」から「修復」を選んでください。

確認画面
フォーマットの確認

ドライブ1を選択して「次へ」をクリックすると、「HDD上のデータ全部消えるよ?」という意味の警告文が表示されます。

要は「HDDをフォーマットしますよ」という意味ですが、新品のHDDなので何も問題ありません。

古いHDDを流用するときは、NASに取り付ける前にどこかほかの場所へデータを移しておいたほうが良いでしょう。

最終チェック画面

設定の確認で「処理に数分かかります」と表示されていますが、実際は数時間かかります。

修復作業は数時間かかる

修復作業中

古いHDDから新しいHDDへデータをコピーしているわけですが、2TBちょっとで4~5時間かかりました。

データサイズが大きいと、もっと時間がかかります。

筆者は寝る前に修復作業をスタートさせました。

修復作業完了

修復作業が完了すると、ドライブ1も「正常」という表記に変わりました。

ただし、まだHDDを1つ交換しただけなので、NASとしての容量は3TB(2.72TB)から変わっていません。

2台目のHDDも交換

1台目の交換が無事に終了したら、再度NASをシャットダウン。

ケーブル類を取り外して、古いHDDを取り外して、まったく同じ作業を繰り返します。

作業が完了した状態
作業が完了した状態

2台目の修復作業が無事に完了すると、NASの容量も7.16TBにアップ。

NASの容量アップ完了

エクスプローラー上でチェックしても、きちんと容量が増えていました。

これでHDDの交換作業は終了です。

NASのHDD交換作業は簡単

NASのHDD交換

NASのHDD交換は、作業自体は難しくないものの、完全に復旧するまで時間がかかるのが難点。

最悪の場合、大切なデータが飛んでしまったり、NASにアクセスできなくなるリスクもあるので、簡単とはいえ慎重に作業することをおすすめします。

もともと使っていた3TBのHDDが2つ余ってしまったので、これをどう活用するかが目下の課題です。

ストレージの基礎知識
HDDとSSDの選び方!写真データを安全に保存するストレージの基礎知識パソコンのストレージ(保存容量)についてイマイチ詳しくない方も多いですよね。このページでは、デジカメで写真を撮る上で知っておきたいストレージの基礎知識について詳しくご説明します。写真のデータがどんどん貯まってきている方は、ぜひチェックしてみてください。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です